ひとりごと

文章の練習と自分のアウトプットのために書いていく日記です。

12月、1月に読んだ本

最近読んだ本をメモしておく。

時間革命 1秒もムダに生きるな 堀江貴文

なんか調子悪いな、と思った時は本を読むことが多い。そんな時はいつも、本屋に行って気になった本を数冊買って帰ることが多い。今回は目に止まった堀江さんの本を読んでみた。今の自分にちょうど良い色々吹っ切れる良い本だった。目次の大項目・小項目を見返して、今後も思い出したいと特に思ったものを以下に引用させていただく。

  • 「他人の時間」を生きてはいけない
  • 恨みや妬みという有害無益な時間
  • 世間を意識して悩むという最悪のムダ
  • シンプルとスピードが最強である
  • 得意なことに集中投資しろ
  • 継続自体に価値はない
  • 僕はずっとたのしい仕事しかするつもりがない
  • 努力するな。ハマれ。
  • 力を抜きながら、かぎりなく熱中する
  • 「ストレス時間」を徹底的に減らせ
  • 「時間の換金グセ」をやめないと、一生あくせく働く
  • 「健康」こそが最大の時間投資である
  • 睡眠時間を削るのは寿命の前借り
  • ネガティブなことを考える前に動け
  • 「人の気持ちがわかる」なんて思わない方がいい
  • 「将来を心配する」という究極のムダ
  • 「いつか」なんて長期の目標はまず実現しない

これを読んで、「あーちゃんと寝よう」と思った。良い睡眠と運動を2020年の一番の目標に決めた。あと、これまで、自分が "不得意なこと" を克服しようということばかりに目を向けがちだったことに気づいた。これからはもっと自分が得意なこと、好きなこと、やりたいことに重きを置いて行こうと決めた。

 

捨て本 堀江貴文

「時間革命」が面白かったので、また堀江さんの本が読みたいなと思って購入。

思い出したいフレーズを引用させていただき、以下にメモしておく。

  • 苦しいときというのは、往往にして「プライドを捨てない」状態を、自ら選んでしまっている場合が多いのだ。
  • 人間関係はグラデーションなのだ
  • 時間をショートカットするためには「借金」だって立派な手段
  • 「自分の中の流れ」には逆らわない。流れに身を委ねて、ただ、目の前のことに集中する
  • ステージごとに人間関係はリセットする。しがみついているのは、むしろあなたの方かもしれない。
  • ものは盗まれるし朽ちていく。でも、体験は尽きない。誰からも奪われたりしない。
  • 良いこと・悪いことは表裏一体。だから過去も未来もあれこれ「考えない」。
  • 絶対に捨ててはいけないもの。それは「自分が自分であること」だ。
  • 人は必ず嘘をつくからそれ前提で付き合う。100%信用が担保された人間など存在しない。
  • 唯一できることは「許す」こと。人も自分も変わっていくのだから。
  • 独占ではなく共有。体験は共有することで楽しみのバリエーションが広がる、
  • 思い出を捨てられない人は暇なだけだ。
  • 時間をかけないと得られないスキルは実はほとんど存在しない。
  • 辞められない理由はなんだろう、安心感?安定感?違う。"損切り"に臆病になっているのだ
  • 絶対に捨てないものは「時間」だ。
  • モノが捨てられないのは、欲しいものが明確ではないからだ。
  • 「欲しいものがわからないと、本当には欲しくないモノに包囲されて暮らすことになる」「すべてを失ったとき初めて、本当の自由が手に入る」(これは『ファイト・クラブ』という小説の一説らしい)

人との付き合い方の考え方がいいなと思った。自分も "裏切られた" と感じる体験をしたこともあるが、その当時はそのことにだいぶストレスを感じて、やたら労力や時間を奪われていたと思う。今思うとすごく勿体無い。人は皆多面的だし、自分にとって100%悪い人も100%良い人もいないのは当たり前。他の人に対する自分だってそう。それを過度に期待して、裏切られたと受け止めてストレスを感じるなんて、本当に勿体無い。当時、自分はずっとその人の行動に対して自分の価値観と異なりすぎて理解できないと感じていたし、周りにも多大な迷惑をかけて社会人としてどうなんだと思っていた。しばらくして読んだ本に『許せないのは、自分が傷つけられたと感じているから。許せないことでその人のために時間と労力を使っている。自分の時間を過ごすために、許すことが大切』といった文章を読んで、初めて『自分は何かを期待していて、傷つけられたと感じていたのか』と自覚した。こうした経験を経て「許す」ことの大切さを感じていたので、この考え方にはすごく納得した。

 

また、断捨離にはずっと興味があるけど、なかなかできていなかったので、今年こそはやろうと決めた。

 

堀江さんの本面白いので、また読みたいなー。

 

 

2020年の指針

今年はやりたいこと、好きなこと、得意なことに注力していきたい。  

2020年の目標

  • 楽しむこと。時にはゲームのように。
  • 自分の好きなこと、得意なことを伸ばすこと。やりたいことをやること。
  • 実現可能な目標設定をして自分のペースでやること。他人と比べない、本質を見失わないこと。続けられるペースでやること。 

具体的な目標

1.生活を整える

  • 断捨離:毎週末1h片付けの時間を作る。不要なものを捨てまくる。
  • 運動:毎日プランクをする1日10秒はする。理想は1日10秒を3セット。
  • 引っ越し:まだ確定ではないけど、会社の近くに住んで通勤を楽にしたい。
  • ちゃんと寝る:1日6〜8h寝ること。

2.自己投資

  • 英語:耳を鍛える。フレーズが出てくれるようにする。
  • アウトプット:技術ネタのアウトプットをなんでもいいので2月に1つはやる
  • 絵を描く:絵を描くのは得意だという漠然とした根拠のない自信はあるけど、全然描けていないので、今年は描いてみるのもありかなと思っている。
  • 読書する:読んで元気になってもすぐ具体的な内容を忘れてしまうので、短くて良いので読書感想文を書く。

 

2019年振り返り

年始なので2019年を振り返りを書いておく。

 

2019年の始めに立てていた目標はこちら。これをベースに達成できたかみてみる。

https://punipunityan.hatenablog.com/entry/2018/12/30/221902

 

1.歌を習う

習った!1月から10月まで習い、発表会も2回でた。今は、月2回の練習にあまり行けていないこともあって休憩中。歌を習うのは楽しいし、気分転換になるので、また復帰したいなーと思う。通る声になりたいって目標はまだ達成できたとは言えない。

 

2.英語を勉強する

自分なりに試行錯誤して色々試してみた。今年の収穫は、発音に対する苦手意識が軽減したこと。転職してからはサボってしまってるけど、2020年、またやっていきたい。

 

3.旅行する

海外旅行には行けてないけど、京都と群馬に行った!福岡帰省もした。今後も旅行を楽しみたいけど、体力がなさすぎてすぐバテるので、日常的に運動を取り入れていきたい。

 

4.フロントエンドに強くなる

強くなったと断言できないけど、日々進歩している。転職するまでは転職で頭がいっぱいな状態だった。転職してからは毎日学びがあって幸せな状態。しっかり消化して良い形でアウトプットしていけるように努めていきたい。

 

5.環境を整える

転職して最高な環境になった!自分の生活は模様替えをしてだいぶ快適になった。今後も整えていきたい。

 

6.帰省する

予定外に年末帰省したので達成!牧のうどんは食べられなかったけど、高校・大学の友達と会えたし、母の還暦祝いでプレゼントを送ったら喜んでもらえたし、よかった。

 

 振り返ってみると、どれも全部行動を起こしていた。いずれも進捗があっていい1年だった。中でも今年一番の出来事は転職したこと。4年2ヶ月ぶりの転職。自分は自己アピールが苦手だなってのをすごく実感した。このことも忘れないうちに記録しておきたい。 

 

2019年の帰省メモ

12/26-12/29で帰省することした。飛行機を安く取れたのでそのメモと、帰省当日油断してしまったのでそのメモを自分用に残しておく。

 

航空券を予約する

  • 年末年始帰省する予定はなかったのだけど、母から帰省してほしいと連絡を受ける(誕生日プレゼント何がいいですか?と連絡したら帰省してくれるのが一番のプレゼントと言われ...)
  • 飛行機を調べてみると、早めに帰省して早めに戻ればそこそこ安そうので航空券を予約することに
  • Google検索で「東京 福岡 飛行機」で検索すると、Googleフライトの検索結果が出てくるので、そこからページへ飛んでさらに検索。
  • 羽田発だと往復40,000円弱、成田発だと往復25,000円強の飛行機が最安値であった。(12/21時点)
  • 迷ったけど、成田だと自宅から2hくらいかかる上、交通費もかかるので羽田発を取得(羽田は自宅から1h程度)
  • 日時は12/26 6:50発、12/29 18:50発を予約した
  • 航空会社はSKYMAEK

割と直前に予約した割に、安く飛行機を取れて割と満足した。 

帰省当日

前日は仕事と食事を終え帰宅し、荷造りも何もせず一旦寝た。これが21:00くらい。以下、出発の日の流れ。

  • 1:00 起床。もっと寝たいけど頑張って起きてダラダラする
  • 2:30 シャワー浴びて化粧して荷作りする(荷造りは意外に30分程度で終わった)
  • 4:00 部屋の掃除を始める。洗い物をする
  • 4:3? 家を出る
  • 4:45 駅改札直前で乗りたい時間の電車になる(ここで、これを逃すとまずいと気づく。余裕だと思って時間気にせず歩いてて後悔。。)

元々羽田に5:40ごろ着く予定だったが、電車を1本逃したので6:07着になることが判明。SKYMARKは搭乗手続きと保安検査場通過を出発の20分まえに済まさないといけないらしい。6:07分に空港に着いたら乗れないのでは、、と焦り、渋谷まで電車で行き、渋谷から空港まではタクシーを使うことにした。

高速に乗ってもらって、第一ターミナルの7番出入り口まで乗っけてもらった。(SKYMARKは8番出入り口が一番近い)タクシー代は9,710円だった。空港に着いたのは5:33ごろで、始発電車でいくより少し早く着いた。それでも荷物預けるところが混んでいて、割とギリギリに保安検査場を通過した。

 

無事飛行機に乗れたけど、タクシーのせいかひどく気分が悪くなっていた。(福岡に着いてからも具合が悪くてカフェで1hほど休憩した。)

航空券は安く取れたのに、タクシー代で結局+1,0000円になった。 

 

飛行機の中

三列シートの真ん中だったけど、窓側の人が乗れなかったのかいなくて空いてた。そのおかげで割とゆったり過ごすことができ、外の写真も取れて満足した。機内サービスで冷えたキットカットとあったかいコーヒーをくれた。個人的には何の不満もないフライトだった。

f:id:punipunityan:20191227190336j:plain

飛行機からの写真

 

空港に着いてから

空港に着いてから荷物を受け取った後、メモ前に和食のお店があった。明太子に惹かれて朝食を取ることにした。

f:id:punipunityan:20191227190623j:plain

福岡空港での朝ごはん

 

博多駅周辺にて

疲れたで博多駅周辺カフェで1hほど休憩した。店員さんが普通に英語と日本語を使い分けていて、ちゃんとしてるな。。と思った。東京でもほとんど見たことがないような光景だったけど、そのカフェには外国人のお客さんがかなり来るのかな?何れにしてもそのくらい当たり前に英語を話せるようになりたいなって思った。

 

まとめ

  • Googleフライト便利。今後も利用したい。
  • 渋谷-羽田空港国内線ターミナルの7番ゲートまで、タクシーで高速に乗ってもらって20分程度だった。値段は1万弱。
  • どうしようもないときのタクシー利用はありだけど、酔うのでなるべく避けたい
  • 始発電車に乗らなければいけないほど早い飛行機はなるべく避けた方が良さそう
  • 朝は油断禁物。電車を1本でも逃すと危ないので、充分余裕を持って行動すること
  • 予定外のお金(タクシー代)がかかったけど気にせずに過ごすがよし
  • 飛行機からの景色と朝ごはんで良い気分になれてよかった

「話すスキル」と向き合ってみて思うこと

「話すスキル」ってのは、ものすごく強力なスキルだと感じる。話すのが上手い人は何だか仕事もできそうだし、堂々としていて自信があって魅力的だと思う。話し方によって人の印象は大きく左右されるし、うまく話すことができれば人を惹きつけたりする。

 

自分は人前で話すことが得意な方ではないと思っている。でも、それによっていろんな機会を有効活用できていないように感じ、コンプレックスに感じることもあった。いつまでも苦手意識を持ち続けるのも何だか悔しいので克服したいと思い、ここ1年ちょい色々とやってみたつもりだ。そのことについてちょっと書いてみようと思う。

 

あがり症克服講座に通う(2018年8、9月)

2018年の8月、9月にはあがり克服症講座に通った。

www.droppies.com

ここでは色々なことを学んだ。中でも良かったと感じるのは、自分が緊張する傾向を知れたことだ。

自分は、

  • 慣れない不特定多数の人に対して話すこと
  • 事前準備なしで話すこと

この2つが揃った場面が特に苦手だということがわかった。実際、会社で事前準備をしてからミーティングをする際、発言する機会はなんども経験しているが、苦手意識はなかった。逆になぜか緊張してしまうときや言葉が出てこない時ってのは、この2つが当てはまっていた。

 

加えて昔から声が通りにくく、騒がしいところや広いところでは声が通るか心配になって緊張してしまったりもするので、そのこともあって話すのが億劫になってしまったりしていた。逆に知っている人たちの中だとリラックスできるので声が通るかもきにならなかったりする。 

 

ちなみに私の声質は先生曰く常にファルセットらしく、衝撃を受けた。ずっと地声だと思っていた声が裏声と言われたからだ。そもそも声の出し方がなんか違うらしいが、色々試してみても変わらなかった。この原因は明確にはわからないが、家庭環境で遠慮しがちな子どもだったとかが影響しているのかもね、とのこと。確かに心当たりはあるなぁという感じだった。

 

社内LT会を企画する(2018年10月〜)

これは前職での話だが、社内LT会を企画した。あがり症対策講座にも行ったし、人前で話すことを気軽に実践してみたかった。また、単純にアウトプットの場を持ちたいということもあり、社内LT会を企画した。結果、在籍時には4回開催し、自分自身は企画・運営・準備・進行・発表をするなどした。

 

これは会社の多くの人が賛同してくれて、多くの人が手伝ってくださったし、参加してくださった。自分が単純にやりたくて作った機会をたくさんの人が喜んでくれて、楽しみにしてくれたことは本当に嬉しかったし、いい経験になった。

 

ここでは、自分のLTの発表は特に緊張しないけど、アドリブ的な挨拶がとても苦手だなと感じた。不思議なもんだなぁ。

 

歌を習う(2019年1月〜)

声質に関しては変えられなかったので、かなりがっかりしていたところ、知人が「歌を習うといい声になるよ!」と教えてくれた。その方は実際(確か)10年くらい歌を習っているし、実際いい声で登壇されるのを何回も聞いたことがあったので希望を感じた。歌自体も好きだし習ってみることにした。

 

習ってみると先生は褒めてくれるし、とっても楽しい。カラオケに行って「うまい!」と言われたこともないような私だけど、発表会にも2回でた。体が勝手に緊張して、いつものように声は出ないけど、たとえ歌が下手だと思われたとしても生きていく上で何も困らないので、「楽しかったー。よくこの状態でステージにたったなwww」という思いだけが残る。(もちろんもっと上手くなりたいな〜とも思う。ちなみに今はお休み中)

 

まだ、期待したように声質は変わっていないけれど(笑)、不特定多数の人の前に立つことへの抵抗をなくすトレーニングにはなっていたらいいなぁと思っている。

 

そして今思うこと

自分なりに色々取り組んでみて、自分が緊張するシチュエーションはわかった。ただ、うまい対策ってのはまだわからない。体が勝手に反応する分にはなんとも難しい。(あがり症対策講座で教えてもらった内容を継続していけば効果がありそうだけど、実践で効果を感じられるほど継続できていないし実践回数が少ない。ちなみに、内容は企業秘密だと思うのでここには書かない。)

 

ただ、苦手なことの一つに「準備なしで話すこと」ってのがある。これは対策を打てると思う。どう対策するかというと、日頃からなんとなく考えていることを言語化する訓練をすることだ。そう、なので、なるべくブログを書こう。そう思って今書いている。 

 

実はこのブログは今年の初めに作ったのだけど、全然書けていない。書いてみて公開したけど、下書きに戻しちゃったものもある。

 

それでもいい。何かしら言葉で伝えられるように、まず文章にしていく練習をしよう。なんでもいい。短くてもいい。ツイッターの延長みたいなとりとめのない話でもいいから、文章を書く練習をしよう。そう思って今ブログを書いている。

 

 

 

 

NgRx入門日記(1)

まだ触ってなかったの?という感じがありますが仕事でNgRxに入門するタイミングをむかえました。キャッチアップのためにメモを残していきたいと思います。(ただの日記です。)

 

現状の理解

  • 状態管理ライブラリの必要性はわかっているつもり(コンポーネント毎にプロパティ持ってそこでフロントだけで使用するデータ(状態)をもつというやり方だと、複数コンポーネントで状態を共有したい時が面倒である。あと、アプリが大きくなるほど複雑になってしまいがちである。)
  • 状態管理の処理は自前でこさえるのもありだけど、ライブラリもある(この辺詳しく語れるほどのノウハウはまだない)
  • NgRxのStoreは、Reduxに触発された、RxJSを使用したAngularアプリケーションの状態管理 

 

ワードと役割

  • component:描画する
  • action:イベントを定義する
  • reducer:イベント発火時に実行したい処理を定義する
  • store:state(フロントで描画や状態保持のためのデータ)をもつ
  • selecter:storeからstateを読み出す

それぞれの役割を限定することで可読性が上がるのでこうなっている

 

処理の流れ

  • compornentはactionを呼ぶ
  • actionはreducerを呼ぶ
  • reducerはstoreにアクセスし、stateを更新できる
  • selecterはstoreからstateを取得できる
  • compornentはselectorが引っ張ってきたデータを描画する

 

現状わからないこと

  • チュートリアルにのってる書き方しかわからない。そもそも理解不足。。
  • 変数の後ろについている「$」つける書き方あれ何?決まり?
  • ソース追えない。。なんとなくで追ってる。。
  • 今日はプロダクトのソースのselectorがよくわからなかった。。。
  • Reduxとだいたい一緒と言われてもそれ触ってないからピンとこない
  • 要約すると、概念は理解したつもりだけど、ソースが追えない、書けない状態

 

必要なこと

  • 全般的に理解が足りていないから、チュートリアルをあと3回くらいはやったほうが良さそう
  • Angularのチュートリアルもあと3回くらいはやったほうがよさそう
  • その他、Angular以外の基礎的なところを復習していきたいと最近とても思う
  • めんどくさいことを後回しにせず一個ずつやっていこう

 

まとめ

  • 必要なことをやる
  • 改めて基礎をしっかりとやっていきたい

 

追記

上記記載後NgRxのチュートリアル一通り確認してソース見たら読めなかったところわかったのでこの調子で進めていきたい。

Angularのデバッグ方法について

 

はじめに

 Angularのデバッグを普段chromeで行なっているのですが、ブレークポイントを設定する際のやり方を隣の席の方に教えたら喜ばれたので、ここに書いておこうと思います。 

 

ブレークポイントを設定するファイルを簡単に探す方法

ちなみに以下キャプチャ取得時、chrome のバージョンは「72.0.3626.109 」です。

1.デバッグしたいページでデベロッパーツールを開く

2.Sourcesタブを選択して矢印の箇所をクリック

f:id:punipunityan:20190219014951p:plain
 

3.「Open file」を選択

f:id:punipunityan:20190219013856p:plain

 

4.ここにブレークポイントを設定したいファイル名を入力すればOK

Mac は commandキー + P で開く。windowsなら ctrl + P で開く。)

f:id:punipunityan:20190219014203p:plain

 

おわりに

IDEを使ったデバッグはやってないのですが、どっちが楽なのかな?と思って、試しに今日設定をしてみました。普段仕事で使っている IDEIntelliJ IDEA です。IDEでのデバッグはまだ慣れないですが、しばらく使ってみたり、皆さんどうされてるか聞いてみたりしようと思います。